いやー・・・相変わらず明日終末を迎えるんかってくらい、ガチャガチャ忙しない日々を送っております!(これは今に始まったことではない)
先日ようやく10年以上ぶりのandroid端末「moto g50 5G」をOCNモバイルONE経由で手に入れたものの、現時点で音声通話SIMを3回線所持していることから、さすがにモッサリしてきた通信費をもっとシュっとしたくなり、タイトル通りですが現メイン機iPhone SE2の運用をこの春契約したUQmobileからpovo2.0へ乗り換えることにいたしました◎
Wi-Fi運用している楽天モバイル回線は来年3月までは無料なので、月々にかかる全体の通信費としては、このブログを運営するレンタルサーバー代を含めても約4,500円。一般的な平均値に比べれば下回っているとはいえ、なんやかんやで毎月UQmobileのデータ通信量を持て余している現状を改善したく、此度動いたわけです(‘ω’)
いつ来るか予測できない通信障害に備え、ある程度速度と容量を確保しておきたいと考えUQmobileを契約しましたが・・・まぁさすがにSIM3回線も保有してたらなんとかなるやろ~と目が覚めた(笑)
デジモノガジェットやデータ通信のことを考えるのが好きな妖怪は、世間に比べてやや通信費は嵩んだとしても、そこは”趣味費”としておおらかに構えたい姿勢ではあるのですが・・・生来の合理性オバケマインドがそうさせてくれなかった(笑)
どのみち来年楽天モバイル回線の無料期間が終了するのを見越し、今から動いて備えておくのも悪くないだろうと、思い立ったが吉日!とばかりに、光回線の速さで契約~設定完了まで終わらせちゃったとさ(‘ω’)
申し込んで約20時間で手元にSIMが届き、約30分で設定終わってもーて(最初SIMの反応が悪くて一度入れ直したけど)、何が何でも展開が早すぎて・・・まだ乗り換えた実感がないままこのブログを書いている妖怪(笑)
手元に届いたスターターガイド類をみて、デジモノガジェット有識者が「インディーズバンドのCDを想起した」と言っていた意味がめちゃくちゃ共感できた・・・・(笑)ほんまにCD出てくるんちゃう??ってちょっとワクワクしてもーた(*’▽’)
ちなみに数ある音声通話SIMサービスのなかで、なぜ妖怪は「povo2.0」を選んだのか??
au回線を選んだのは、ただ単に妖怪が所有する他のSIMとキャリアを被らせたくないからで、特別思い入れがあるわけではないけど(過去長年auにお世話になってはいたが)、キャリアから回線を借りるMVNOとは違い、あくまでauの「新料金プラン」なので、au回線同等の通信速度の恩恵に預かれるのは魅力かなと。
なによりデータ容量を月単位で契約するのではなく、自分でトッピングしていくという新発想がツボにはいった◎
さらに「24時間データ使い放題トッピング」は旅行や出張など、出先で長時間データ通信したい時に便利なサービス!有効期限はトッピングした日から次の日の23時59分59秒までだそうで、仮に0時にトッピングをすればほぼ2日使い放題になるのはありがたや◎※当面の間と特記事項あるのであくまで現時点で※モバイルWi-Fiを別途持ち運ぶ必要がなくなるのはいいね(/・ω・)/
さらに”ギガ活”なる、対象店舗で規定額以上をau Payでお買い物すれば、後日データ容量をプレゼントしてもらえるといった、セーブポイント的なサービスもあるのでゲーム性・遊び心を擽るとこも善き(*’▽’)
注釈(デメリット)を入れるとすれば・・・
基本的にMVNO(格安スマホ業者)と同等のデメリットではあるけれど、「povo2.0」独自の注意点として、データトッピングは自動更新が設定できない為(ただし今後改善する可能性も??)、使い方によってはデータ容量を無駄にしてしまったり、想定の料金と相違が生じることがあるのでそのあたりは気をつけたいところ!(メールで有効期限残日数などのお知らせはしてもらえる模様)
ちなみに「180日ルール」なるものがあり、180日間に既定の金額以上なんらかの課金がなされない場合は解約になる恐れがあり、そのあたりは留意が必要だけど、それらをクリアできればかなり通信費を抑えられる◎◎◎
妖怪のように、多少手間であってもあれこれ工夫するのが苦ではない、寧ろ自分の裁量でコントロールできるのが向いている人にとっては、かなりおもしろいサービスだと感じました(‘Д’)
そして今回の乗り換えタスクを完了後、通話をほぼしないと想定した妖怪の月々の通信費は・・・驚きの約2,500円!!!これは嬉しい・・・まぁ来年春までの期間限定ですがね( ゚Д゚)
こうなると残るはソフトバンク回線も契約したいなという邪念がふつふつと・・・(笑)