はい!どうも~ロロ・アミーゴです!!
そうなんすよー・・・実はぶっちゃけー・・・本ブログで名乗る呼称を「ロロ・アミーゴ」にマイナーチェンジしましてね・・・はい~改めてこちらでご報告申し上げましたね~・・・(細かすぎるが伝わるかもしれない?デジモノインフルエンサーのモノマネw)
そんなわけで!!
前回ブログで予告してた通り、ようやく手元に届いたandroid端末の超個人的レビューや雑感などを備忘録的に遺しておきましょうかね!!!←もはや誰に言うてるかわからんw
先日妖怪がOCNモバイルONE※~2021.12.9迄(予定)セールを利用して手にいれた端末は・・・
今年10月に発売されたMOTOROLA「moto g50 5G」!!!
6.5インチの迫力に最初はおののきました・・・
なんせ愛機iPhone SE2ちゃんがコンパクトサイズなのでね・・・(‘ω’)
とはいっても昨今の端末では6.5インチは割とスタンダードかな??
ここでサラっと、妖怪目線で気になる個所のスペックご紹介を・・・
あくまで今回の選定基準のなかで、カメラや防水・防塵性能は気にしなかったので割愛いたしましたm(__)m
今では珍しい有線イヤホンが付属品として同梱されていたこと、純正透明ケースがついていたのは地味にうれしい・・・イヤホンジャックが付いている端末もだいぶと淘汰されたしね|д゚)
実は正直申し上げますと、「moto g50 5G」は完全ノーマークで候補にすら入っていない機種だった(‘Д’)スペックを改めて見返してみても、筆者が求めていたものがほぼない・・・(笑)
強いて言うなら5G対応であること、指紋認証(電源ボタン兼)・バッテリー5,000mAhが満たした条件かな・・・(‘ω’)そのなかでも指紋認証(電源ボタン兼)は絶対条件!!!画面内認証はまだまだ発展途上に感じられたので、もう少し性能が上がれば候補に入りそうかな??(ただしこれに関しては、保護フィルム添付が邪魔している説もある)
それ以外は特にこれといって惹かれるものはない(苦笑)メモリは4GBやし重さも200g超えやし・・・ね・・・
ところがそんな端末を、なぜガジェット妖怪が手に入れることになったのか・・??
答えはカンタン!!
上述したようにOCNモバイルONEで音声通話SIM契約を締結し、NTT系列オンラインショップ「goo Simseller」で端末を購入するとなんと2,200円※筆者購入時の価格※だったから!!!( ゚Д゚)※もちろんSIM契約している限りは、月々の通信費は別途かかります※
月々ではなく一括払いで2,200円!!!(大事なことは2回以上言う)こればかりは流石にスルーできませんでした・・・(笑)
もちろん衝動的にポチったわけではなく、事前に軽く同端末についてリサーチしたところ、比較的好感触な記事が多い中で、たまたま「可もなく不可もなく」とコメントを見つけてしまい、それが逆に購買意欲を掻き立てたところがあって・・・(笑)2,200円で可もなく不可もなくなんやったら、それって=合格やん!!!って脳内変換されてしもうたわけ(笑)
あとMOTOROLA製の端末をさわってみたかったこともあるので、それも潜在意識のなかで原動力になっていたかも??ちなみに前回のセールで買いそびれたの端末もMOTOROLA製別モデルだった・・・( ゚Д゚)これは完全にネタですが、起動時の謎セリフ「Hello,MOTO』が聞きたかったという理由も(笑)
SoCはみんな大好き(?)SnapDragonではなく、新進気鋭の「MediaTek」を採用しており、そちらも体感したかったという、いっちょ噛みマインドを満たす意味でも自ずと手がのびた(笑)
で、肝心要の使ってみた感想はというと・・・これがめちゃくちゃ気に入っちゃいまして(*’▽’)
当たり前ですがandroid端末はGoogleアプリとの親和性が高く、iPhoneユーザーなのにほぼGoogle圏内に生息していた妖怪からすれば、なんでもっと早くandroidに移行せんかったんやという気持ちが・・・(笑)
そら妖怪が使っていた頃のandroid端末はお粗末なスペックだったので(苦笑)、そこから10年近く時を経たらカルチャーショックやわ。。。
一部で「可もなく不可もなく」と評されていた「moto g50 5G」ですら、想定よりヌルサクを感じたっていうのに(あくまで筆者の主観)、これよりグレードの高いハイエンドスマホはどのくらいヌルヌルなんや??と、禁断の高みを目指しそうになる気持ちを今、必死に抑えております・・・(笑)
ほかにもMOTOROLAならではのジェスチャー機能がおもしろくて、2回振りかざしてライト点灯させたり、手首を2回捻ってカメラ起動など「魔法使いみたい!」と無邪気にたのしんでいる◎
参考程度に残念な点を挙げるとすれば・・・
ただこれらをある程度許容できれば、めちゃくちゃいい端末だと感じます◎
これがトリガーとなり、MNP乗り換えを駆使して徐々にグレードの高い端末を乗り換えていくという、わらしべ長者企画を温めているとかいないとか!!!(絶賛未定)
なんやかんやで新しいガジェット買ったらテンションあがるので、辞められまへんわ・・・