ついにこの時が来てしまった・・・ここのところとてもお世話になっていた、オフィスビル内社食への出禁通達・・・”(-“”-)”
厳密にいえば”行ったらダメ!!!”と禁止令を受けたわけではないけれど、大人の事情があれやこれやあって、まぁ昨今の状況から察して自粛することとなりました。。。まさに筆者にとってはこれこそが「緊急事態宣言」なンだわ・・・”(-“”-)”
この流れを受けたことで、半年くらいサボっていたお弁当作りの再開を余儀なくされたわけで。。。
誤解を恐れずハッキリ言うてまうと、たった週3日とはいえ面倒なものは面倒・・・(別会社の出勤時は昼過ぎに帰っているので、自宅でゆっくり作ったりテイクアウトして帰ったり)。
思い返せば食堂の存在を知らなった2年間くらいは、”なんちゃって”とはいえ弁当を持参していたのだから過去の自分を褒めてあげたい!!!まぁその頃は徒歩通勤だったし、定時出社前に早出をして仕事することがなかったので、朝の時間にまだ余裕があったっていう要因がありましたが(‘_’)
そもそもヘナチョコとは言え、ここ最近の食事はほぼ自炊をしているのに、弁当作りが特別厄介だと思うのは、出勤前日にはある程度メニューを考えたり、おかずを用意しなくてはならないということにある(/・ω・)/
開き直ってコンビニ弁当を買っていた時もあったけど、当時の契約は週2日だったし、流石に今の週3日出勤でコンビニ弁当orテイクアウトは単純に飽きるし経済的に打撃くるし・・・”(-“”-)”
そんなわけで、予めある程度メニューや組み合わせを決めておけば、おかずを替えるくらいでいいという思考に至ったズボラ&合理的ハイブリッド人間のお弁当事情は・・・
おにぎりor丼メニューを小型タッパーに入れ(DAISOで購入した、蓋のままレンチンできるスグレモノ!)+お椀サイズの麺類orスープと別にスープマグを持参し、お昼に給湯室でお湯を入れるスタイルでいこうかと。
そうと決まれば、スーパーでスープ類を爆買いしてまうよね・・・(笑)
お弁当に限らず、味噌汁やスープ類さえあれば自炊のハードルが下がるし、何より保存が利くので、たくさん買ってもうた~~(*’▽’)これきっかけにフリーズドライのスープにハマりそうな予感すらする・・・ってか前々から予兆あったけど(笑)
なんせ普段使いしている冷蔵庫がワンドア式の小型なもんだから、パントリー(・・・と呼んでるただの電源切った冷蔵庫w)に入れて保存するには乾物、フリーズドライがありがたや(*’▽’)
ちなみにスープ類以外では、以前から大豆ミート+お湯で戻すじゃがマッシュが常にスタンバイOK◎
大豆のお肉シリーズのなかで、ミンチタイプが一番リアルミートにテクスチャが似ていて気に入っている◎ヴィーガンでもベジタリアンでもなく、ズボラが理由で大豆ミートを消費している意識低い民こと筆者(笑)
ひとまず夏頃まではこのスタイルでいって、ご飯が傷みやすいサマータイムはいっそのこと外で買うかもしれない??けど、まぁその辺は臨機応変に対応していければいいかな!