この世には平等に”人権”というものが存在するらしいですが、果たしてそれは本当なのですか??
冒頭からダークモードを採用したプラットフォームみたいな重さが圧し掛かる問いかけからはじめてみましたけど・・・ところがどっこい、今回はまさかの手荷物検査の話題でございます!!!(まさかどころかタイトルで言うてもうてるがな)
職場の手荷物検査がエスカレートしている
ちらほら我がブログに書き散らしていましたが、もうここにきて「いや、人権わい!!!」って叫びたくなるような(※実際に結構な大声で叫びましたw)手荷物検査の厳格化の波が押し寄せてきております”(-“”-)”
以前までは許容されていた私物がだんだんとアウト判定を受け、特に今年に入ってからは荷物チェックの度にピリピリムードMAX!!!前述したように同僚と毎回ブチギレデトックスしちゃっているわけでございます( ゚Д゚)
個人情報をとり扱う業務が故、通信機器を執務室へ持ち込むなというのは理解できますし、これまで勤務してきた職場でも同様のコンプライアンスを掲げていたのでそのあたりは粛々と順守。
問題は、”私物(貴重品)”という名のどんぶりネーミング!!!
「財布OK!鍵はOK!!!化粧ポーチは・・・アウト~~~!!!!」なもんだからもうみんな大・憤・慨!!!( ゚Д゚)
ついこないだまで〇cm×◎cm内サイズのポーチであれば持ち込みOKだったのに、今月に入ったらポーチ自体が一律不可に改悪されてもーて、「いや〇〇カードのポイントかよ!!!」と声裏返りながらテクニカル(!)ツッコミを入れそうになったけど、〇〇カードにはお世話になっているので笑えないし(そんなら最初から言うな)、エチケット用品・歯ブラシもダメ、マウスウォッシュも不透明な液体なのでダメ(色は半透明やけどな!)「わしら飛行機乗るんかぇぇぇぇxxx」と脳内のツッコミマシーンが絶賛バグりましたのでご報告申し上げます(*’▽’)アハハ
解せないのはマウスウォッシュはNGで、ステンレス構造のタンブラーとかマグボトルなどは喉を潤すためなのでOK!ってわけわからん・・・(笑)
特にジェンダー”F”の方にとってはデリケート用品を携帯できないってなると、トイレの度にわざわざエレベーターに乗って別フロアのロッカー行かなくてはいけないってことで、「いやいや、ロッカーめちゃめちゃ遠いんですけど!!!ちょっとした散歩なんですけど!!!」ってスローガンみたいにポスター作ったろかってくらい怒り心頭”(-“”-)”ちなみに筆者はジェンダー”F”に属しておりますが、お得意の最新鋭アイテム察知力のおかげで、最近は用品入れポーチ不要のお手軽スタイル♪(‘Д’)viva!!technology!!!oh,yeah!!!
そんなわけで現在のお財布事情
そんな常軌を逸した検査を繰り返したのちの、いろいろ試行錯誤した現在の筆者の財布はこちらだ!!!
これ、なんだと思います??
みんな大好きseria(セリア)で売られていたミニノートのカバーを取ったものなんです( *´艸`)
千円札が折らずに入っちゃうし(キャッシュレス推進派なので千円札しか持ち歩かない)、重ねると反応しない非接触型ICカードを両サイドに分けれるので、開いてピッとタッチすればスマートに決済可能◎
カード入れだと千円札を折り畳まないと入らないので、まさか英会話学習用に買ったノートカバーが役立つとは◎これは完全なる思いつき・ひらめき!!!(笑)
少し前に購入したフェイクレザーの財布を結構気に入ってたけど、上述したように非接触型ICカードが反応しなくて、わざわざ取り出すのが億劫だったので今は別の小物入れに(‘ω’)
小銭入れはもちろん!AbrAsus(アブラサス)を愛用継続中◎
引き続き鍵(画像では隠してる)とOUICPayコインもつけております(‘ω’)
財布に関しては特に規定はないけれど、時代も時代やし、これくらいミニマル化しておいてたらええかなってことでしばらくこのスタイルでいきまっす!!!