[今回のブログは2018年10月22日に投稿した記事のリライト版です]
タイヤがパンクしたことをきっかけに、思い切って自転車を手放して3年目となりました( ゚Д゚)自転車のない暮らしが当たり前になったのですが、たまーにサイクリングしたいなぁとか、「電車を利用するほどではないけど、歩くにはちょっと遠いな・・・」と思うことも未だにあります。
しかし所有するほど頻繁に乗るわけではないし、自転車も使ってない期間が長いと駐輪場に置きっぱなしだと劣化しちゃうので購入には至りませんでした・・・(‘Д’)
実は2年前から利用を考えていたにも関わらず、なんとなく実行に移せてなかった「シェアサイクル」の会員登録を行ったのでシェアしたいと思います!
【ドコモの赤チャリ】はナニワでは【HUBchari】
たまたま散歩圏内に【ドコモの赤チャリ】が止まっていたところをみかけ、その存在を知ったのが2018年10月のこと。
自転車シェアリングは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で
返すことができる自転車のシェア(共有)サービス。
サイクルポートにある自転車にICカードをタッチすることで
誰でも借りることができます。引用元:大阪バイクシェア
上記【ドコモの赤チャリ】こと【大阪バイクシェア】と以前は”相互性がある”となっていた【HUBchari】ですが、現在は【ドコモの赤チャリ】のナニワ版という位置づけ?の様子で、ログイン画面も一緒になっていました。
ひとまず来る自転車利用の時に備え【HUBchari】の会員登録実践!
≪HUBchari会員≫の料金体制など
≪1日・2日パス≫料金体制※現金利用※など
※2020.2.9現在の料金体制です※
この他にもママチャリ利用のプランもあります(^^♪ちなみに自転車の予約ができるのは≪HUBchari会員≫のみだそうです!
そんなわけで≪HUBchari会員≫登録だけサラっとご紹介。
まずは必要事項を入力してアカウント登録を。
アカウント登録できたらマイページからサービスを利用可!
「駐輪場から探す」にすると最寄りのポートを探せます。
ちなみに本日は寒すぎて乗るのを断念しましたが”(-“”-)”何気なくポートをポチっとすると瞬時にメールが届き、パスコードとともに「20分以内に利用開始してください」と文言がきて慌てました( ゚Д゚)すぐに予約取消ができたので、お金は発生しませんでしたが(笑)
【HELLO CYCLING】というセブンイレブンと提携した自転車シェアサービスもあるので、ヘビーにシェアサイクルを利用したい方は、複数のサービスアカウントを取得しておいてもいいかもしれませんね!