ASPサイトでのセルフバックに味をしめちゃって、ここ最近毎週のように郵便局へ新規カードを引き取りにいっているので、そのうち局員さんに顔を憶えられそう・・・どうもパラレリストアミーゴです。
ついに!手に入れました・・・先日入会した年会費無料!18歳以上から入会できる「マイ・ペイすリボ払い」のみの【三井住友VISAエブリプラス】
関西圏の方ならお馴染み?!≪PiTaPaカード≫も別便で届きました!
とにかくもーリボ払いに怯えちゃって(;O;)一刻も早く【内リボ払い額(利用限度額)】をVpassで確認→マイ・ペイすリボ増額申込→【元金定額コース】の金額を【内リボ払い額(利用限度額)】と同じに設定をした過ぎて待ちきれませんでした(笑)
無事に設定できたので一安心!
あと同時に申込みそびれた【iD】専用カードも結局申し込むことにしたのですが、届くまで2週間くらいかかるとのこと(@_@;)一緒に申し込んでおけばよかったなぁ・・・まぁいいけど(笑)
そんなわけで着々と新規入会したクレジットカードが届いてきたので、反対に夏~秋にかけて手放すカードもそろそろ決まってきました。
その中でも感慨深いカードの一枚が【Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)】実は筆者がキャッシュレススタイルを築くきっかけとなったカードなのです。
なんとデフォルトで電子マネー≪QUICpay≫≪iD≫が搭載されているなんとも優秀なクレジットカード!人生で初のコンタクトレス決済できた時は感動したな~・・・しみじみ。しかも年会費無料でカードデザインもシックでかっこいいところがお気に入り◎
このカードを持ち始めてから確実に現金払いが減りましたし、その後爆発的に普及したバーコード決済(QRコード決済)もスムーズに取り入れることができたのです。
では何故そんな思い出深い【Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)】を手放すことにしたのか・・・新規に申し込んだカードに付帯している≪QUICpay≫と≪iD≫それぞれ専用のカードを持つことになったからということ、さらに申込時は「個人事業主」を目指していたので「事業費決済」を利用目的に考えており、会社員となった今はその必要がなくなったこと。
手放した後恋しくなったら(苦笑)また入会するかもしれませんが、クレジットカードをたくさん持ちすぎてても管理しきれませんし、なによりポイントが分散してしまうのがもったいないので、今のところは4~5枚がMAXかなと考えております。