アフィリエイトのセルフバック案件でカードがわんさか増えてきたので、これを機に3枚ほどカードを手放そうと計画中。どうもパラレリストアミーゴです。
すっっっかりASPサイト【A8.net】でのセルフバック(自己アフィリエイト)案件に味を占めちゃいまして、何気なく【A8.net】サイトを覗いてみたら、ウホウホ!と霊長類だった頃の血が騒ぐ案件を見つけてしまったが為・・・また新規でカード入会しちゃいましたよ・・・ウホウホ(^_^;)
今回申し込んだのは年会費無料!18歳以上から入会できる「マイ・ペイすリボ払い」のみの【三井住友VISAエブリプラス】という名のカードでございます。
世間一般的に【リボ払い】に対しては親の仇かってくらい風当たりが厳しいですし、筆者自身も極力【リボ払い】を避けて通っていたのですが・・・目先のセルフバック報酬に気がとられて、後から「マイ・ペイすリボ払い」のみのカードだと知ったのです(@_@;)(@_@;)(@_@;)ウホウホ
小さい赤文字で「マイ・ペイすリボ払い」のみと書かれていたので、おそらく多数の方が同じように後で気づかれたことでしょう。。。後の祭りってやつですね(笑)
しかし!複数の心優しいブロガーさん達が、救済措置?として「マイ・ペイすリボ払いでも手数料を取られない方法」を解りやすく文字に起こしてくださっていたので、手元にカードが届いたら速攻ダッシュで設定したいと思います!
ここで簡単に「マイ・ペイすリボ払いでも手数料を取られない方法」をさらっと説明しますと、、、
最初に設定されている自分自身の【内リボ払い額(利用限度額)】をVpassで確認→マイ・ペイすリボ増額申込→【元金定額コース】の金額を【内リボ払い額(利用限度額)】と同じに設定する!
これだけで「マイ・ペイすリボ払い」扱いですが手数料がかからないというカラクリ◎アリガタヤ(^O^)
ここまで見たらひと手間かかってメリットが感じられないと思われそうですが・・それでも【三井住友VISAエブリプラス】を申し込んで良かったなと思う点があります(^O^)
まずは交通系カード【PiTaPa】が付帯していること!
Suicaカード付帯のクレカをしばらくしたら解約するので(苦笑)当面は【PiTaPa】がないといざというとき不便だな~と思っていたので、ナイスタイミング!今保有している【PiTaPa】は交通機関以外での支払いができないので、新たな【PiTaPa】カードで再出発することにします(笑)
さらに電子マネー【iD】が付帯しているのも魅了です!・・・が!専用カードか携帯型のみだそうで、お財布ケータイ(FeliCa)対応の機種に変えたら申し込もうかなと思いますが、もしかしたら今は専用カードを手に入れるべきか・・・まだ検討中(^_^;)
落ち着きのない筆者ですのでまた何かしらのアクションを起こしているかもですが(苦笑)マイペースに自分に合ったキャッシュレススタイルを見極めていきたいと思います!