ワンシーズンごとにワードローブを見直している筆者が、この冬新たに2着のアウターを迎え入れました(正確には1度買い替えているので3着ですが・・・)
去年購入したショート丈のダウンは、試着した時は感触が良かったものの、中に着るトップスの形状や厚みによってゴワゴワすることが判明し2ヶ月ほど使用したのちに売却。
上記の売却したショート丈のダウンと一緒に購入したチェスター風グレーコートは、毛羽立ちが目立ってきたのでデザインや着た感じなどは気に入っていたのですが・・・あまり見栄えがよろしくないとの判断で処分(T_T)
現在残っているのは以下画像のミドル丈のダークグレーダウンのみ※2019年2月手放しました※(正確にはUNIQLOのウルトラライトダウンは現在も所有していますが、非常時用としているので日常用にはしていません)
着心地もデザインも申し分なくいっそこの冬は、ミドル丈のダークグレーダウンのみで凌ごうかと思っているのですが・・・やはりチェスター風コートは個人的にデザインが好きなので買い直したい気持ちもあり。。。ところが!!これまでとは違い「無理には買わない」と決めております!
1月ももう終わりに近づいているので、今購入したとしても2ヶ月着るくらいになってしまうので(近頃は4月頃まで寒い日もあるので、もしかしたら3ヶ月くらいは着れるかも?)よほど「これが着たい!」と強く思わない限り購入するのは様子を見ます。
ただこの時期だと冬用のアウターは一斉にセールをしているので、良縁があれば来年も着れそうなしっかりめのコートを購入するのもテかな。いずれにしても無闇やたらに手を出すことだけは辞めておきます!!!
欲しいときこそ、ワードローブの見直しを決行!
タイトル通りなのですが、、、チェスター風コートが欲しい気持ちはひとまず置いておいて、物欲が発生した今こそ敢えてワードローブを見直してみようと思い早速実行することに。
そんな時去年のこの時期にMA-1風ブルゾンもワードローブに入っていたことを思い出しました。
MA-1風ブルゾンは優秀で春秋でもさらりと羽織れますし、冬もインナーを暖かめの素材のものを着込めば冬も着れちゃいます。ただ以前自分でほつれを直した部分がどうも気になってしまって・・・この冬は休ませていたのです(T_T)
逆に考えればほつれが目立たなければ冬に間も着ることができるので、少しでもほつれを目立たなくするように試行錯誤したみたところ、、、試しに「縦に縫う」ことにしていみたのです。
するといい感じに周りに”ギャザー感”が発生し、少なくとも以前よりは着やすくなりました(^O^)もちろん拡大すると目立ちますが(-_-;)遠目から見るとそこまで気になりません!
これを機に洋裁を習った方がいいのかもしれませんが・・・おそらく習いにいくと飽きるだろうし(-_-;)大掛かりな修繕が必要になればプロに頼むことにします!!
この間のiPhoneSEのバッテリー交換の件もあって、プロに頼むことの重要性を痛感したので。。。
そして自分の”適正量””ルール”がわかったきた
冬のワードローブに関してですが自分なりの”適正量”や”ルール”がわかってきました。
大まかに記すと以下のような感じです。
筆者のなかで”ミドル丈”とは太ももが隠れるくらいの長さで、この長さはとても暖かいですし使い勝手がいいことが判明!
さらに帽子/スヌードなどの冬小物は2種類持っていたら事足ります。
ブーツはショート丈に絞りました。その理由としては、筆者はパンツスタイルが基本なのでボトムスに響かないようにするため。そしてブーツも2種類持っていたらローテーションで履きかえれます◎
最後にデザインニットは明るめのものをチョイスすれば(色はモノトーンでも柄が大きめだったり)ダークになりがちな冬のコーディネートのアクセントになるので1枚着るだけで華やぎます◎こちらも気分転換できるように2種類を持っていたらたのしめます。
だからといってルールに縛られ過ぎない!
だんだんと自分のワードローブの傾向がわかってきたのですが、「自分はこうだから!」と変に意地をはったり、ルールに雁字搦めになってファッションをたのしめなかったらつまらないので、ある程度の”自分データ”を頭にいれつつも遊び心も忘れずに「特別ではない日」こそお気に入りのコーディネートに身を包みたいです!