近年の世の中の動きをみて、大手携帯キャリアから「格安SIM」へ乗り換えられた方、または端末(機種)ごと「格安スマホ」に乗り換えられた方は、数多くいらっしゃることと思います。
「格安SIMに乗り換えしたいけど、なんだか不安な点が多い」と、まだ検討中の段階の方のなかには、「インターネット回線の通信速度」がネックとなり、格安SIMまたは格安スマホを契約することを躊躇されている方は、少なくないのでは??と見受けられます。
筆者は数年前から、2年契約ごとに乗り換えながらも「モバイルWi-Fi」を契約し続けているため、格安SIMへの乗り換えすること自体に迷いはなかったのです。
乗り換えること自体は全く迷いはなかったのですが、どうしてもかかってきてしまう携帯キャリアの解約手数料、格安SIM業者への新規手数料、さらに1ヶ月分料金がダブることが契約を遅らせた原因であります・・・。
ですが、2017年11月のMVNO(キャリアから回線を借りている事業者。所謂格安SIM業者)のキャンペーンに乗っかり、無事にMNPを利用して携帯キャリアから、見事に乗り換えをいたしました!
今までの悩みは何だったんだろう、というくらい快適に使用できております。もちろん、もともと契約していた「モバイルWi-Fi」が使える環境の時は、積極的に利用。動画試聴や重めの音楽データ、画像を送るときは「モバイルWi-Fi」に接続して、通信容量を節約しております!
そこで、「格安SIM」「格安スマホ」への乗り換えを検討されている方!まずは「モバイルWi-Fi」を手に入れておくのはいかがでしょうか??
「格安SIM」「格安スマホ」の多くは、Wi-Fi環境を確保すること・利用できることを推奨しています。(「格安SIM」を最初に設定する際、どの機種であっても、まずはWi-Fiを繋いで設定を行うことになります。おそらくどの格安SIM業者もそうだと思います)
今現在、「モバイルWi-Fi」サービスを提供している業者さんは、数多くいらっしゃいますので、こちらでは3社に絞って、サービス、機能、料金などを比較してご紹介していきたいと思います!
名称 | NEXTmobile | 3WiMAX | BroadWiMAX |
回線 | ソフトバンク | KDDI | UQ WiMAX |
月額(税抜) | 2,760円~ | 3,495円~ | 2,726円~ |
キャッシュバック | ー | 最大28,000円 | ー |
支払方法 | クレジットカード/(口座) | クレジットカード | クレジットカード/口座 |
株式会社グッド・ラックが展開するモバイルWi-Fiサービスである【NEXTmobile】
どんな特徴なのか簡単にまとめてみますと・・・
【2018年1月時点】
無制限ほどは使わないが、日々のなかでちょこちょこインターネットを利用される方、「ないと困るが、そこまで使いすぎることもない」そんなライトユーザーに魅力的な【NEXTmobile(ネクストモバイル)】
大手携帯キャリアであるソフトバンク回線を使用した高速モバイル通信であるWi-Fiは業界ではとても貴重な存在。
ソフトバンク回線は、全国ほとんどのエリアをカバーしているので、無線通信についてまわる「圏外」になるリスクも少なめ。通信エリアの広さは、持ち運びを考えている方にとってはメリットだと思います。
WiMAX2+では「ネットワーク混雑回避のための通信制限」が設けられており、【直近3日間で10GB以上】のデータ通信を利用したユーザーに対して【超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯の速度が最大1Mbps速度制限】が発生。
ところが【NEXTmobile】には「ネットワーク混雑回避のための通信制限」が設けられていません!
ちなみに、20GB・30GBを使い切ったあとは、当月末まで通信速度が送受信最大128Kbpsに制限。追加料金を支払っての速度制限を解除できるサービスは今のところないそうですので、それぞれプランのGBを守って快適な速度でインターネットをたのしみたいところですね(^^♪
【NEXTmobile】はなんといっても月額の料金がお安いことに注目!
プランは「ギガモバイル20プラン」「ギガモバイル30プラン」の2種類から選ぶことができます。
「ギガモバイル20プラン」は月間データ量が20GBで、料金は月々【1~24ヶ月目:2,760円、25ヶ月目以降:3,695円】
「ギガモバイル30プラン」は月間データ量が30GBで、料金は月々【1~24ヶ月目:3,490円、25ヶ月目以降:3,695円】
ネット環境を家族やご夫婦でシェアされている方にも、おすすめできます。
留意点としましては、解約した後に端末を返却しなくてはいけないこと、違約金がやや高額であること(特に27ヶ月未満での解約は他社のモバイルWi-Fiよりは高額に設定されています)速度はWiMAXに比べるとやや劣ることでしょうか。
「格安SIM」「格安スマホ」のお供として持つ目的で、なるべくWi-Fi通信費を抑えたい!と考えてらっしゃるかたにはおすすめかもしれませんね(^^)v
株式会社リンクライフが展開するモバイルWi-Fiサービスである【3WiMAX】
どんな特徴なのか簡単にまとめてみますと・・・
【2018年1月時点】
キャッシュバック額がモバイルWi-Fiのなかでは最大級な【3WiMAX】他者のキャッシュバック額を比較してみても、かなり高額な部類に入ります。キャッシュバック方法は、11ヶ月目にご自身のメールアドレスに、キャッシュバックのお知らせが届きますので、そちらから受け取り申請をします。
au 4G LTEも利用できるということは、通信環境が大きく快適になります!
【3WiMAX】はキャリアアグリゲーション対応(キャリアアグリゲーションを簡単に説明しますと、高速化するために2つ以上の周波数帯を束ねて通信するというもの)により、HP閲覧やメール送受信はもちろん、YouTubeなどの動画視聴や、音楽や画像などの大容量データのダウンロードもサクサク!ヘビーにコンテンツなどを利用する方にとっては嬉しいポイントですね!
【Speed Wi-Fi NEXT W03】端末を無料で契約することができます。【Speed Wi-Fi NEXT W03】は下り最大約370Mbps、バッテリー待ち時間約10時間。さらにモードを切り替えて利用できます。
まず【ハイスピードモード】はギガ放題のプランにすることで、7GB制限がなく、3日間で3GB制限はあるものの、YouTubeなどの動画視聴はほぼストレスなく行えます。
次に【ハイスピードプラスエリアモード】山間部や沿岸部、都会では地下街などの電波が弱まりやすいエリアであっても、比較的入りやすいといった特徴があります。ただしこちらは月額料金がプラスでかかること、7GB制限が設けられています(ギガ邦題プランであってもこの制限はあります)
留意点は、不必要なオプションなどは自身でオフする必要があること、キャッシュバック期間を忘れないように憶えておくこと、通信制限が気になるのであれば、モードの切り替え設定はしないことでしょうか。
株式会社リンクライフが展開するモバイルWi-Fiサービスである【Broad WiMAX】
どんな特徴なのか簡単にまとめてみますと・・・
【2018年1月時点】
【Broad WiMAX】は【モバイルWi-Fi】初心者の方には、比較的わかりやすい料金システムとなっています。
「キャッシュバック」の手続きがわかりづらい、ついつい「キャッシュバック」適用期間を逃してしまう・・・という方は意外に数多くいらっしゃいます。そこで【Broad WiMAX】は月々の金額を安価にすることで、「キャッシュバック」同様の恩恵を受けることができます。
料金プラインは「ライトプラン」と「ギガ放題プラン」の2種類があります。
「ライトプラン」は月々の料金がお安いですが、月間7GBの帯域制限があります。「格安SIM」「格安スマホ」の補助的に、サブ的に付帯したい方などには、こちらの「ライトプラン」はありがいかもしれません(^-^)
「ギガ放題プラン」は高速通信制限なしで、快適なインターネットが利用できます!(ただし3日間に10GBを超える通信を行うと制限されますが、(高画質ではない)標準の動画視聴であればそこまで気になる速度ではなさそうです)
さらに「ライトプラン」「ギガ放題プラン」での支払いは、クレジットカードと口座振替を選ぶことができるのが特徴的。
キャンペーンによっては、初期費用「18,857円」が全額割引になったり、端末が0円になったりすることがあるので、タイミングよく契約すればかなりお得になります。
留意点は、月々の料金を口座振替で支払っている方は、キャンペーンが受け取れないこと、キャンペーンが適用される条件にオプション加入があること。(後ですぐに解約することができる)
上記3社をそれぞれ特徴やサービス、メリット・デメリットがあることがわかりました。
ざっくりまとめますと。。。
月々の安さを求めている方は【NEXTmobile】
キャッシュバックを期待されている方は【3WiMAX】
料金システムのわかりやすさを求めている方は【Broad WiMAX】
※その時期によってキャンペーンやサービスが更新されるので、
ピシャ!と断定できないこともありますが、2018年1月現在での情報であることをご了承願います※
今回は「格安SIM」「格安スマホ」を持つうえでの、Wi-Fiサービス比較なのですが、
もちろん、Wi-Fiは家庭用や仕事用などのパソコン・タブレットにも接続することができるので、固定回線を敢えて契約せずに、Wi-Fiのみでスマホ・タブレット・パソコンでインターネットを利用している方も多いかもしれません(ちなみに筆者はこのタイプ)
筆者が何故固定回線にせず、「モバイルWi-Fi」のみにしたのかと申しますと、、、
筆者の「身内に家に居候しているヤドカリの身」であることが大きく関係しています。外出先でインターネットを使い、ノマド・クラウドワークを行うことが多いので、急に外出先で作業を行いたくなったら、Wi-Fiとデバイスを持ち運んで、作業をすることができます。
さらに、ヤドカリの身である私は、引っ越しの可能性も高い。そんな時に無線回線であるWi-Fiだと、エリア外にいかない限りはそのまま利用できると考えたからです。
家族や友人などと同居されている方は、1つのWi-Fiサービスを契約することで、複数人がインターネットを閲覧できることもあり、広い目でみれば節約にもつながることでしょう。
そして「格安SIM」「格安スマホ」においてWi-Fiは欠かすことのできない存在であります!
これからの将来的な個人の願いとしましては、「格安SIM」同様、「契約の2年縛り」がなくなったら嬉しいなと思います。
様々なオプションサービスを増やすよりも、わかりやすい料金体制であれば、もっともっとカジュアルにWi-Fiライフを楽しめるのになぁ〜と考えています。
今後に期待したいことですね!